キューピー3分クッキング【秋鮭のくるみみそ焼きの作り方】宮本和秀先生のレシピ!
2019年10月10日放送のキューピー3分クッキングで秋鮭のくるみみそ焼きについて紹介されました。
秋鮭のくるみみそ焼きを教えてくれたのは宮本和秀先生です。
秋鮭のくるみみそ焼きのレシピ
食卓に出ると秋の気配を感じることのできる献立です。
秋鮭はもちろんのことくるみも年中ありますが、季節感が木の実にはでます。
美味しい味噌と合わせてとてもご飯に合うおかずです。
付けあわせでかぶの甘酢漬けも紹介されていましたが、こちらも秋鮭との相性よくとてもおいしい一品となっています。
秋鮭のくるみみそ焼きの材料:4人分
・生鮭(切り身)4切れ(400g)
・酒小さじ2
・しょうゆ小さじ1
・くるみ25g
・みそ大さじ4
・砂糖大さじ3
・酒大さじ1
・かぶ(葉つき)小2個(120g)
・はちみつ大さじ1
・酢大さじ1
・塩
秋鮭のくるみみそ焼きの作り方
1)生鮭(切り身)4切れ(400g)の身の方を下にして、酒小さじ2、しょうゆ小さじ1を加えます。
味噌だけでも食べることができますが、下味があると美味しさが増します。
2)冷蔵庫で約10分おきます。
10分の間に2回ほどからみやすく鮭を返します。
皮が生臭くて嫌いな方もいらっしゃるかもしれませんが、皮がついて焼くと取り出したりする際に崩れが少ないというメリットがあります。
食べ残しはあっても良いのですが、焼く時は皮付きで調理するのがおすすめです。
3)汁気を押さえて焼きます。
4)くるみ25gをオーブントースターで約2分ローストします。その後くるみは荒く刻んでいきます。
あまり荒過ぎると鮭に塗りにくいのである程度刻みます。
本日の味噌にゴマも合いますが、季節感もありくるみも香ばしくてよく合う食材です。
5)みそ大さじ4に砂糖大さじ3、酒大さじ1を加えます。
レシピでは味噌は豆味噌の合わせを使用していましたが、使っている味噌の辛さとか甘さにより砂糖の量を、また、固ければ酒の量を調整し鮭に塗りやすい固さに調整します。
6)更に先ほどのくるみを加え混ぜます。
これでくるみ味噌の完成です。
7)鮭は皮目を下にして8~10分焼きます。
ポイント!!
鮭に火を通してからくるみみそを塗ります。
生の鮭にのせてみそをのせると火を通しながら味噌を乾かさなければならず、味噌が焦げてしまうので必ず火を通してから鮭に塗ります。
味噌の種類によって酒で固さを調整します。
8)乾かす程度にさらに約2分焼きます。
9)皮を剥いたかぶ小2個を半分に切り薄切りにしていきます。
10)かぶのくきを数本小口に切ったものと塩少々を加えます。
塩はあまりふりすぎないようにしてからめていきます。
11)少し時間をおきしんなりしたら水気を絞ります。
12)はちみつ大さじ1と酢大さじ1を加え混ぜ合わせます。
まとめ
くるみみそをのせた秋鮭がとても美味しそうで食欲をそそられました♪
ご飯にとても合いそうで食べてみたいなあと思いました。
付け合せのかぶにはちみつを使用していたのがとても印象的でした。
試してみたいと思います。