現金書留の送り方!コンビニで郵便局同様送ることは可能か?
コンビニって、
売れ筋の商品を購入することができるだけでなく、
色々と便利なサービスも、
提供してくれているため本当に重宝しています。
24時間365日営業しているところが大半なため、
いつでも行けるというのが、
ありがたいところだと感じています。
以前の記事で、
切手をコンビニで購入することが出来るのか
ということについて調べてみましたが、
現金書留をコンビニから送ることは、
出来るのでしょうか?
現金書留を送る機会って、
年間でもそうはないのですが、
送る必要がある時は、
急ぎで手配しなければならない時が多く、
コンビニからサッと送れたら便利だなと思い
ちょっと気になりました。
今回は、
現金書留の送り方について、
コンビニで郵便局と同様に送ることは可能か?
ということについて調べていきたいと思います。
現金書留とは何かということについて、
説明している動画を見つけることができました。
とてもわかりやすく、
解説されているのではないかと思いました。
日常生活を送る上で、
現金書留を送ったり受け取ったりする機会って、
そんなに多くはないなあと改めて感じました。
現金書留について
最初に現金書留の全般的なことについて、
見ていきたいと思います。
上記の動画にある通り、
現金書留は硬貨や紙幣を送るための
特別な郵便となります。
普通の封筒で送ることは、
郵便法に接触し違法となります。
現金書留専用の封筒は、
のし袋が入る大きさとなっているため、
「祝儀」や「香典」などを送る際には、
とても便利です。
この現金書留の専用の封筒の種類は2種類。
定形サイズのもの(19.5×12cm)、
定形外サイズのもの(21.5×14.2cm)、
があります。
受け取る際には、
この専用の封筒で送られてきますので、
印鑑を用意し受け取ることとなります。
現金書留の送り方は?コンビニで郵便局同様に送ることは可能か?
それでは続いて、
現金書留の送り方や、
コンビニで郵便局同様に送ることは可能か?
ということに見ていきたいと思います。
現金書留の送り方
注意しなければならないのは、
現金書留はポストに投函することはできない
ということです。
窓口で先ほど触れた専用の封筒を購入し、
手続を行う必要があります。
封筒の中に、現金やのし袋、
必要があれば手紙などを入れます。
こちらのサイトで現金書留の送り方を、
詳しく確認することができます。
⇒http://yubin.2-d.jp/y4/30.html
郵便局の窓口に行けば、
送り方を聞くことができます。
恐らく細かく聞くことができると思います。
コンビニで郵便局同様に送ることは可能か?
今まで見てきたように現金書留は、
郵便局の窓口で受付されるものとなりますので、
コンビニから送ることはできません。
現金書留の封筒については、
販売しているところと、
販売していないコンビニと両方ある模様です。
現金書留の封筒が売っているいないかは、
各コンビニごとに確認したほうが良さそうです。
私の家の近くには、
24時間対応可能な郵便局があります。
こういうところであれば、
急ぎで現金書留を送ることができます。
近くにこのような郵便局があるかどうか、
調べてみるのもいいかもしれないと
思いました。
速達の場合は、
別途料金が掛かりますので注意が必要です。
最後に
今回は、
現金書留の送り方について、
コンビニで郵便局と同様に送ることは可能か?
ということについて見ていきました。
コンビニから現金書留を送ることができれば、
便利だと思いましたが、
できないということがわかりました。
大きな郵便局であれば、
24時間対応しているところがあると思いますので、
そういうところを見つけることができることを
お祈りしたいと思います。