伊勢神宮駐車場について!外宮に停められる時間と住所!
伊勢神宮って聞いたことはありますし、
三重県にあることはわかりますが、
どんな神様が祀られているのか
ということまでは知りませんでした。
伊勢神宮というのは、
内宮と外宮、そして所属する宮社の総称で、
皇大神宮を内宮と言い、
天照大御神が祀られています。
また、豊受大神宮)を外宮と言い、
こちらには豊受大御神が
祀られています。
天照大御神は皇室の祖神、
豊受大御神は衣食住、産業を
守護しています。
ちなみに、内宮(ないくう)と
外宮(げくう)と読むそうです。
思いっ切り、
ないぐうがいぐうって読んでました(笑)
子どもと一緒に行く機会も
あるのではないかと思います。
今回はこの、
伊勢神宮の駐車場、
外宮に停められる時間と住所について
調べていきたいと思います。
伊勢神宮の外宮~内宮を
紹介している動画を見つけることができました。
伊勢参りに行ったことはないので、
機会を見つけてぜひ行ってみたいなあと
思いました。
伊勢神宮外宮の基本情報
それでははじめに
「伊勢神宮外宮」
の基本情報を見ていきたいと思います。
「伊勢神宮外宮」
営業時間 5:00~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日 無休
住所:三重県伊勢市豊川町279
駐車場:あり、無料
アクセス:近鉄山田線伊勢市駅から徒歩8分
電話: 0596-24-1111(神宮司庁)
また、アクセス方法などの情報は、
楽天たびノートという地図からも得ることができます。
こちらのサイトは情報がまとめられているので、
重宝しています。
伊勢神宮の駐車場について、外宮に停められる時間と住所
次に、
伊勢神宮の駐車場について、
外宮に停められる時間と住所
ということについて
見ていきたいと思います。
外宮に隣接している駐車場は
以下の通りとなっています。
駐車料金は無料となっています。
外宮第1駐車場 50台
外宮第2駐車場 210台
外宮第3駐車場 100台
北御門広場臨時駐車場 120台
駐車場の案内は、
こちらのサイトで確認することができます。
⇒http://www.rakurakuise.jp/jam_map_03.html
こちらの駐車場に停められる時間は、
2時間となっています。
駐車場の住所は確認できませんでしたが、
場所は上記のサイトからもわかるように、
外宮に隣接している所となっています。
また、
お正月やゴールデンウィークなど
混雑が予想される土日に開設予定の
外宮周辺臨時駐車場の場所(住所)は
以下の通りです。
明倫小学校前臨時駐車場
〒516-0036
三重県伊勢市岡本3丁目2-4(念法寺住所)
三重県伊勢庁舎臨時駐車場
〒516-8566
三重県伊勢市勢田町628-2(伊勢庁舎住所)
詳細はこちらからご確認下さい。
⇒http://www.rakurakuise.jp/question.php
外宮周辺の他の駐車場は
こちらで確認することができます。
⇒http://www.rakurakuise.jp/pdf/gekuu_yuuryou.pdf
最後に
今回は
伊勢神宮の駐車場、
外宮に停められる時間と住所
ということについて見ていきました。
外宮駐車場はお昼ごろには
一杯になってしまうという情報も
インターネットから
見つけることができました。
公共機関の利用も視野に
参拝計画を立てた方がいいのかもしれないと
思いました。