上沼恵美子のおしゃべりクッキングでなすと牛肉のしぐれ煮の作り方を紹介!
2019年10月7日放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングでなすと牛肉のしぐれ煮について紹介されました。
なすと牛肉のしぐれ煮を教えてくれたのは辻調理師専門学校の岡本健二先生です。
なすと牛肉のしぐれ煮のレシピ
たくさん作っておくと大助かり、作り置きのおかずの一品としてなすと牛肉のしぐれ煮の作り方が紹介されました。
赤身肉を柔らかく仕上げる方法は?
そのひと手間に注目です。
なすと牛肉のしぐれ煮の材料:2~3人分
・牛肉(切り落とし):150g
・なす:2本
・しょうが:30g
・赤唐辛子:1本
・青ねぎ(小口切り):1本
・粉山椒:適量
《煮汁》
・酒:20ml
・水:200ml
・みりん:50ml
・砂糖:大さじ1½
・しょうゆ:大さじ3
油::適量
なすと牛肉のしぐれ煮の作り方
しぐれ煮は煮詰め方で色々と出来上がりのタイプが異なります。
煮る加減でも固さの部分や色合いも変わってきます。
1)なす2本をへたを切り落とした後、半分に切り、切ったものを更に半分に切ります。
2)切ったものを3~4切れくらい、一口大の乱切りにします。
3)なすは水に落として表面の水分を取っていきます。
色変わりを防ぎます。
4)しょうがは皮を剥いてちょっと太目の棒状に切ります。
5)赤唐辛子は種を取ります。青ねぎは小口切りにします。
赤唐辛子は全体の味を締めてくれる役割があります。
6)フライパンに油を適量敷き熱します。
7)なすと赤唐辛子を中火で炒めます。
なすはここで火を通すというよりも白い果肉のところに油が回るようなイメージで炒めていきます。
全体がしっとり油が交わるぐらいに調整します。
8)水200mlと酒50ml、調味料として砂糖大さじ1½、みりん50ml、しょうゆ大さじ3を加え、固形物である砂糖がとければ後はひと煮立ちするまで強火で、沸騰したら中火に落としてしょうがを加えます。
9)牛肉(切り落とし)150gを加えます。
まずは火を通すために沸いているところで、肉自体は色が変わればOK、柔らかい状態を残して一度牛肉を引き上げます。
煮上がりにもう一度戻して煮汁をからめる感じにします。
牛肉は一度取り出します。
10)中火で落とし蓋をして6分煮ます。
11)6分経ったらなすがトロトロとなっているので、そこに牛肉を戻します。
肉のそれぞれの部位に煮汁が一旦行き渡れば、煮汁と共に食べる料理なので味がしっかりとのります。
12)小口切りにした青ねぎを加えます。
13)器に盛り付けて、粉山椒を適量振りかけ完成となります。
まとめ
お肉がとても美味しそうでたまらなくなりました♪
柔らかく作るポイントして、牛肉は一度取り出すというところが新鮮な発見でした。
試してみたいと思います。