携帯電話(スマホ)を駅のホームで線路に落としてしまった時の対処法!
携帯電話(スマホ)を持ち歩いていると、落としてしまうことが心配になったりしませんか?
電車を利用される方も多いと思いますが、もし、駅のホームから携帯電話(スマホ)を落としてしまった場合はどのように対処したら良いのでしょうか?
いざという時に備えて知識として持っていても損はないのではないかと思います。
今回は、実体験を交えながら、携帯電話(スマホ)を駅のホームから線路に落としてしまった時の対処法をご紹介していきます。
携帯電話(スマホ)を駅のホームから落としてしまった時は?
あまり大きな声で言うことはできませんが、携帯電話(スマホ)を駅のホームから線路に落としてしまった経験が私にはあります 😥
その時の状況やどのように対処したのかということについて、述べていきたいと思います。
下車予定の駅に到着し、ドアが開き降りようとした瞬間、携帯電話(スマホ)を持っていた手からスルリと抜け落ちて、ちょうど電車とホームの隙間にポトリと落としてしまいました。
一瞬心の中で「あっ」と思ったのですが、落とした後なのでどうすることもできず、頭の中が真っ白になりそうになりました・・・
が、その時、
「車掌さんに言えばいいよ。」
と降りた電車に同乗していた見知らぬ方が声をかけて下さいました!!
心の中で「神~!」と叫びながら、即、「ありがとうございます。」と挨拶し、急いで電車の後方に向かいました。
最終車両にいた若い女性の車掌さんに、「スマホを線路に落としてしまったのですがどうしたら良いでしょうか?」と申し訳なかったのですが、テンパリながら尋ねました。
すると車掌さんは、「ちょっとお待ち下さい。」と、小走りでホームに備え付けの業務用の電話のような物があるところに行き、どこかと連絡を取りすぐに戻って来られました。
「この電車が出た後、係りの者が来ますのでここでお待ち下さい。」
と返答頂くと次の駅に向かって出発して行かれました。
車掌さんはとても冷静に丁寧に対応して下さいました。
私は「ありがとうございました。」と動き出した電車に乗車している車掌さんに挨拶すると、そのまま、線路に落としたスマホの近くのホーム上で待っていました。
すぐに保安員の方が来て、「ちょっとお待ち下さい。」と声をかけて下さり、安全確認後、線路に降りて、私が落としたスマホを拾ってホームに戻って来られました。
「はい。」とスマホを渡して下さると、注意や小言を言うことなくその場から引き上げて行かれました。
「ありがとうございました。」とお礼を言いながら、なんて真摯な対応なんだろうと心の底から感じていました。
きっと、今回の場合のような危機管理マニュアルのようなものがあって、対応方法等決まっているのではないかとは思いますが、全く嫌な思いをすることなく、落としてしまったスマホをもう一度手にすることができました。
案の定、確かめたところ問題なくスマホは稼動しました。
ある駅での出来事でしたが、本当に素晴らしい、顧客思いの対応をして下さった車掌の方、保安員の方、また、ホームで声を掛けて下さった方にも心から感謝したいと思います。
最後に
今回は、携帯電話(スマホ)を落としてしまった時にはどうように対処すればいいのか?ということについて触れていきました。
携帯電話(スマホ)を落としてしまった時の対処法をまとまると、
『冷静に慌てることなく車掌の方に状況を報告し指示を仰ぐ。』
ということになります。
落としてしまった時の対処法について書いてきましたが、大切なことは迷惑を掛けることがないように、携帯(スマホ)を落とさないようにすることです。
ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ありませんでした。
また、親切に対応してくださり本当にありがとうございました。